新 The Economistを読むブログ

イギリスの週刊誌 The Economistを読んでひとこと

アベノミクスへの祝福

新年あけましておめでとうございます。年頭、1月7日号のLeadersには、アベノミクスの先行きに期待するという、勇気づけられる論調の記事がでているのですが、日本の中にいるとなかなか気づかない視点の論調だったので、少し詳しく紹介したいと思います。

曰く、トランプ相場はアベノミクスにとって第二の「風」(追い風の意味。カミカゼを意識?)になるだろうと。そしてこれまでを見ると第一の矢、第二の矢は良いとして、それが国内の民間直接投資や賃金上昇、消費の拡大につながっていないことへの失望感が強いことを指摘しています。

人口減少やインフラの充実度を考えると、日本が新規投資の向け先になりにくいという性格はあるものの、「日本人」(労働力としての)を価値ある資産と考えるなら、まだやるべきことは多いはずだと。たとえば失業率が低いのに実質賃金がアベノミクス下で低下傾向にあることの不自然さについて。また電通事件に象徴されるように長時間労働が当然とされていることも。ただ東芝事件が白日の下に晒されるなど、これまで見過ごされてきた古い社会の問題点があぶり出されているのは逆説的だが改善のきざしであると。政府が取り組もうとしている配偶者控除の見直しを含む税制改革も有効だろうと。春闘の結果が期待に沿わないなら、最低賃金の大幅な見直しなど、政策的に対応できる手段を使えばよいと。デフレ懸念回避の流れが続くなかで、世界経済を下支えするアベノミクスを世界もまたサポートするだろうと。しかしそのために日本の企業経営者は勇気ある決断が求められている、という締めくくりです。

確かに、中国経済の減速や西半球全体を覆う政治の混乱などもあって、大きな流れで言うと日本のチャンスは拡大しているように見えます。ただ、コンサルタントの仕事を通じて私はよく言うのですが、「チャンスは、手放しで喜ぶべきものではない。チャンスをむざむざ見逃すようだとそれは即、批判の対象となる。」という別の顔があります。幸運の女神は後ろ髪を持たないとよく言われますが、2017年が日本にとってのチャンスであるとするならば、それを見逃さないだけの大胆さを持ちたいものだと思いますね。

新年が、皆様にとって良い年でありますように。